2018年09月27日
【エクセルのコツ】第6回 エクセルでの入力コツ☆
F6~F10での変換の仕方がわかったところで、
話をエクセルに戻しましょう。
ここで、+α のコツをお伝えしたいと思います。
<知っておくと理解が深まるコツ①>
・エクセルデフォルトは、 「半角英数」 入力。
・エクセルで使う入力モードは、 「半角英数」 と 「ひらがな」 の2つでOK!
そもそも、エクセルは、表計算ソフトだということもあり、
表計算=半角英数モードが基本です。
初めてエクセルを立ち上げたときは、 半角英数モード「A」 になっているはずです。
ですが、日本語の文章を打ったり、
関数内でも日本語の単語を使うことがあるので、
その時は、 ひらがなモード「あ」 をを使います。
文字入力の切り替えの仕方は、
・パソコン画面右下の表示をクリックして「A」←→「あ」を切り替えるか、
・キーボード左上の、「半角/全角」キーを押して切り替える、
ということになります。
<知っておくと理解が深まるコツ②>
・関数作成中に、半角英数で打つべき記号を、ひらがなモードで打ってしまった場合は、
「F10」で修正可能☆
たとえば、下記のような関数作業が効率的になります♪

具体的な場面、使い方についてお聞きになりたい方は、
@りこパソコンスクールに通ってみてくださいね☆
プライベートレッスン: 30分 3240円~ご利用いただけます♪
(初回の場合は、別途入会金3,240円)
【エクセルのコツ】
・人にはなかなか聞けなかったあの操作を教えます♪
・仕事ができる人のエクセルテクニック、をこっそりご紹介。
これからも続けていきたいと思います。お楽しみに♪
話をエクセルに戻しましょう。
ここで、+α のコツをお伝えしたいと思います。
<知っておくと理解が深まるコツ①>
・エクセルデフォルトは、 「半角英数」 入力。
・エクセルで使う入力モードは、 「半角英数」 と 「ひらがな」 の2つでOK!
そもそも、エクセルは、表計算ソフトだということもあり、
表計算=半角英数モードが基本です。
初めてエクセルを立ち上げたときは、 半角英数モード「A」 になっているはずです。
ですが、日本語の文章を打ったり、
関数内でも日本語の単語を使うことがあるので、
その時は、 ひらがなモード「あ」 をを使います。
文字入力の切り替えの仕方は、
・パソコン画面右下の表示をクリックして「A」←→「あ」を切り替えるか、
・キーボード左上の、「半角/全角」キーを押して切り替える、
ということになります。
<知っておくと理解が深まるコツ②>
・関数作成中に、半角英数で打つべき記号を、ひらがなモードで打ってしまった場合は、
「F10」で修正可能☆
たとえば、下記のような関数作業が効率的になります♪
具体的な場面、使い方についてお聞きになりたい方は、
@りこパソコンスクールに通ってみてくださいね☆
プライベートレッスン: 30分 3240円~ご利用いただけます♪
(初回の場合は、別途入会金3,240円)
【エクセルのコツ】
・人にはなかなか聞けなかったあの操作を教えます♪
・仕事ができる人のエクセルテクニック、をこっそりご紹介。
これからも続けていきたいと思います。お楽しみに♪
【ワードのコツ】 第一回 テキストボックスになっちゃった!
昨日の企業様向けエクセル講座
【エクセルのコツ】 第10回 「Ctrl」キーの活用。
【エクセルのコツ】 第9回 セルを移動させる「2つの」方法
【エクセルのコツ】 第8回 オートフィルx書式のコピー (「せっかく作った枠線を消したくない~」の巻)
【エクセルのコツ】 第7回 オートフィル x 書式のコピー
昨日の企業様向けエクセル講座
【エクセルのコツ】 第10回 「Ctrl」キーの活用。
【エクセルのコツ】 第9回 セルを移動させる「2つの」方法
【エクセルのコツ】 第8回 オートフィルx書式のコピー (「せっかく作った枠線を消したくない~」の巻)
【エクセルのコツ】 第7回 オートフィル x 書式のコピー
Posted by @りこパソコンスクール│Comments(0)
│パソコンスクール