2012年07月17日
ブッククロッシング本棚の前で
参野校のWhiteです。
参野校でもブッククロッシングスペースを3月より設けています。
(ブッククロッシングの趣旨については、こちらをご覧ください。)
http://www.bookcrossing.jp/
通勤、通学、お散歩中の方がふと足を止めていただけたらうれしいなぁと思い、大通りに面した場所に本棚を置いています。
その本棚、
朝、室内から表に出し、夜そこそこの時間にはまた室内にしまうのですが、数日前の夜、いつものように本棚のところへ行ってみると、1人のウォーキング途中の女性が不思議そうに覗き込んでいました。
私が近づくと
「これは何ですか。」
「興味のある本があるのですが、お借りしてもよろしいでしょうか。」
「いつ返しにきたらいいでしょう?」
などなど
ブッククロッシングに関する質問が次々出てきました。
そっかぁ
ここを通る方々は、みなさん気になっていたんですよね。
でも、「ご自由に」とは書いてあっても、図書館のように手続きをするわけでもなく、書店のようにお金を払うのでもなく、そのまま持って帰るというシステムに躊躇しているようです。
これは、1冊の本が人から人の手によって日本中、もしかしたら世界中を旅するかもしれない夢のある楽しいプロジェクトなのです。
参野のブッククロッシングスペースは、1人でも多くの方にご利用していただきたくて大通りに面した場所に設置しているため、そこから本を持っていくという行為が勇気のいることなのかもしれないんだわ、と初めてわかりました。
もし、お持ちになりたい本があったり、ブッククロッシングに関する疑問を聞いてみたい、とおっしゃる方は、どうぞ教室の中までお入りになってください。
みなさんにブッククロッシングが浸透すれば、旅をする本も増えます。
自分が手に取って読んだ本が今どこを旅しているのか、想像するのはとてもワクワクしてきますね。
本のラベルに書いてあるナンバーから追跡をすることができますよ。
http://www.bookcrossing.com/

参野校でもブッククロッシングスペースを3月より設けています。
(ブッククロッシングの趣旨については、こちらをご覧ください。)
http://www.bookcrossing.jp/
通勤、通学、お散歩中の方がふと足を止めていただけたらうれしいなぁと思い、大通りに面した場所に本棚を置いています。
その本棚、
朝、室内から表に出し、夜そこそこの時間にはまた室内にしまうのですが、数日前の夜、いつものように本棚のところへ行ってみると、1人のウォーキング途中の女性が不思議そうに覗き込んでいました。
私が近づくと
「これは何ですか。」
「興味のある本があるのですが、お借りしてもよろしいでしょうか。」
「いつ返しにきたらいいでしょう?」
などなど
ブッククロッシングに関する質問が次々出てきました。
そっかぁ
ここを通る方々は、みなさん気になっていたんですよね。
でも、「ご自由に」とは書いてあっても、図書館のように手続きをするわけでもなく、書店のようにお金を払うのでもなく、そのまま持って帰るというシステムに躊躇しているようです。
これは、1冊の本が人から人の手によって日本中、もしかしたら世界中を旅するかもしれない夢のある楽しいプロジェクトなのです。
参野のブッククロッシングスペースは、1人でも多くの方にご利用していただきたくて大通りに面した場所に設置しているため、そこから本を持っていくという行為が勇気のいることなのかもしれないんだわ、と初めてわかりました。
もし、お持ちになりたい本があったり、ブッククロッシングに関する疑問を聞いてみたい、とおっしゃる方は、どうぞ教室の中までお入りになってください。
みなさんにブッククロッシングが浸透すれば、旅をする本も増えます。
自分が手に取って読んだ本が今どこを旅しているのか、想像するのはとてもワクワクしてきますね。
本のラベルに書いてあるナンバーから追跡をすることができますよ。
http://www.bookcrossing.com/

タグ :ブッククロッシング
【ワードのコツ】 第一回 テキストボックスになっちゃった!
昨日の企業様向けエクセル講座
【エクセルのコツ】 第10回 「Ctrl」キーの活用。
【エクセルのコツ】 第9回 セルを移動させる「2つの」方法
【エクセルのコツ】 第8回 オートフィルx書式のコピー (「せっかく作った枠線を消したくない~」の巻)
【エクセルのコツ】 第7回 オートフィル x 書式のコピー
昨日の企業様向けエクセル講座
【エクセルのコツ】 第10回 「Ctrl」キーの活用。
【エクセルのコツ】 第9回 セルを移動させる「2つの」方法
【エクセルのコツ】 第8回 オートフィルx書式のコピー (「せっかく作った枠線を消したくない~」の巻)
【エクセルのコツ】 第7回 オートフィル x 書式のコピー
Posted by @りこパソコンスクール│Comments(0)
│パソコンスクール