2012年03月24日
「オープンオフィス」講習
こんにちは、Whiteです。
最近、ときどき「オープンオフィスを教えていただける講座がないでしょうか」というご質問を受けます。
オープンオフィスとは、オープンソースという形態で開発されているオフィスソフトです。
世界中の有志の開発者が力を合わせて開発を進め、無償で公開しているものなんです。
ワードやエクセルを買うのはちょっと高いし…
という企業や個人の方々が増えている、ということなんでしょうね。
そんなお悩みのある方は、
@りこパソコンスクール オープンオフィス講座をご活用ください。
オーダーメイドレッスンですので、マンツーマンで一から学習できます。
最近では、市町村の公共施設でのオープンオフィス化が進んでいる、と聞きました。
本家のワード、エクセル、パワーポイントとはやはり扱いが違います。
ワードやエクセルには慣れていても、きっと「あれ?こんな時はどうするのだろう」と悩んでしまうコマンドもいくつか出てくると思います。
もし、お困りの方がいらっしゃいましたら、お問い合わせください。
オーダーメイドレッスンは、1時間単位での授業が可能です。
お聞きになりたい箇所のみのご質問でも大歓迎です

最近、ときどき「オープンオフィスを教えていただける講座がないでしょうか」というご質問を受けます。
オープンオフィスとは、オープンソースという形態で開発されているオフィスソフトです。
世界中の有志の開発者が力を合わせて開発を進め、無償で公開しているものなんです。
ワードやエクセルを買うのはちょっと高いし…
という企業や個人の方々が増えている、ということなんでしょうね。
そんなお悩みのある方は、

@りこパソコンスクール オープンオフィス講座をご活用ください。
オーダーメイドレッスンですので、マンツーマンで一から学習できます。
最近では、市町村の公共施設でのオープンオフィス化が進んでいる、と聞きました。
本家のワード、エクセル、パワーポイントとはやはり扱いが違います。
ワードやエクセルには慣れていても、きっと「あれ?こんな時はどうするのだろう」と悩んでしまうコマンドもいくつか出てくると思います。
もし、お困りの方がいらっしゃいましたら、お問い合わせください。
オーダーメイドレッスンは、1時間単位での授業が可能です。
お聞きになりたい箇所のみのご質問でも大歓迎です

タグ :オープンオフィス講座
【ワードのコツ】 第一回 テキストボックスになっちゃった!
昨日の企業様向けエクセル講座
【エクセルのコツ】 第10回 「Ctrl」キーの活用。
【エクセルのコツ】 第9回 セルを移動させる「2つの」方法
【エクセルのコツ】 第8回 オートフィルx書式のコピー (「せっかく作った枠線を消したくない~」の巻)
【エクセルのコツ】 第7回 オートフィル x 書式のコピー
昨日の企業様向けエクセル講座
【エクセルのコツ】 第10回 「Ctrl」キーの活用。
【エクセルのコツ】 第9回 セルを移動させる「2つの」方法
【エクセルのコツ】 第8回 オートフィルx書式のコピー (「せっかく作った枠線を消したくない~」の巻)
【エクセルのコツ】 第7回 オートフィル x 書式のコピー
Posted by @りこパソコンスクール│Comments(0)
│パソコンスクール