2013年01月12日

ブッククロッシング


こんにちは、greenですクローバー

「ブッククロッシング」をご存じでしょうか?

「ブッククロッシング」とは、読み終えた本を街中に置き、誰かに持ち帰ってもらうプロジェクトのことです人差し指

2001年にアメリカでスタートした「ブッククロッシング」は、
自分が読み終えた本に「番号」(IDナンバー)を記入したシールを貼って街中に置き、
この本を持ち帰った人がウェブサイトにIDナンバーを入力することで、
その本がどのように読み継がれていったかを追跡できるシステム。
これまでに、世界130カ国で約60万人の会員によって400万冊以上の本が登録されています。
国内でも普及し始め、日本での会員数は現在、約5,000人を数えています。

@りこパソコンスクールの前にも、ブッククロッシングの本棚を用意しておりますびっくり

番号をサイトで入力することによって、その本が旅してきた経緯を追跡できるだけでなく、
読んだ人の感想も読むことができたり、自分がその本の感想を書くこともできます。


ブッククロッシング


このマークが書いてあるラベルがあれば、その本はブッククロッシングの本です。

本を読むことで広がる世界や人とのつながりを感じてみてはいかがでしょうかキラキラ






同じカテゴリー(出来事)の記事
 出た!ウィルスに注意!! (2018-12-03 13:14)
 昨日の企業様向けエクセル講座<中級編> (2018-11-16 16:31)
 人に親切にすると健康になる、その理由。 (2018-10-25 11:55)
 ☆今週末☆ みどりのフェスティバル in 浜松市南区 (2018-10-22 14:57)
 タイのお土産♪ (2018-10-17 10:14)
 怪しい電話にご用心! (2016-03-17 11:26)

Posted by @りこパソコンスクール│Comments(0)出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ブッククロッシング
    コメント(0)