円盤状のところにデータが記録されてるんですよ
進化したレコードみたいなものですね~
写りこんでいるのは、弊社のプラスター天井の模様ですね ^^;
とてもきれいに磨かれているので、鏡代わりに使ってます
リサイクル&情報漏えい防止ですね~(笑)
たまには、分解してみるのも楽しいですよ
あ~忘れてました
もちろんノートパソコンは、HDDを交換して元気に動くようになりました(えっへん)!
工程はこんな具合です(ここからが本番かも)
1.電源を抜いて、バッテリーをはずします ←ショートしないため地味だけど重要
2.このノートパコンは、キーボードの下にHDDがあるタイプだったので、キーボードをはずします ←ゆっくり丁寧に
3.ノートパソコンから、HDDをはずします ←ほかの部分を触らないように気をつけて
取り外したHDDはこんな感じです ←取付金具がついてますね
ノートパソコンは、こんな感じです ←ちょっとオマヌケな感じがしますね
4.新しいHDDをノートパソコンに取り付けます ←ここもほかの部分に触らないように注意!
5.あとは、取り外したキーボードを元のようにしっかりと取り付けて交換は終了です ←ちょっとほっとしますね
6.リカバリーディスク(CD・DVDなど)で、初期状態にもどします
お客様の要望により、Windowsのアップデートや、プリンタのセットアップ、アプリケーションソフトのインストールなどを行い
すぐに使える状態にして(これも大事なことですね)お返しします。
今回は、HDDの容量も、30GBから80GBに増えてますので、まだしばらくは現役で活躍してもらえそうです。
ここでちょっと一言
・HDDは壊れるものと認識して使いましょう
・壊れる前に交換するのも大事(3~5年に1回を目安に)
・HDDを交換するとこんなメリットも・・・
●容量が増える(場合が多い)
●HDDの回転スピードが高いものと交換すると、動作が機敏になる
●もうそろそろ壊れるかも・・・という恐怖感から開放される(ちょっとだけ?)